対象となる生徒:学習に前向きな姿勢を持ち、決めたことをしっかりやり抜く覚悟を持っている生徒。
当塾は単に「補習」を行う塾ではありません。生徒が目標に向かって突き進む気持ちさえあればどこまでもつき進める、そのような環境・プログラムをご用意してお待ちしております。
対象となる進学先はすべての公立高校及び私立高校です。小論文対策・特色入試対策・英検対策含めご用意しております。集団授業とは異なり、学力も、目標も様々なタイプの生徒が所属しますが、しっかり行動すれば必ず結果はついてきます。また、学習が進めば進むほど気づくはずです。「自分が分からないところを把握し、重点的に学ぶことが非常に効率よく学ぶコツである」と。ぜひ、より高みを目指したいと考えている生徒に通っていただけたらと思っております。
スターグローブの中学生の講座は1:2~1:3にて実施します。前週の計画実行率・理解度を把握したのち、本日の授業を行い、最後にその週の学習計画を立てて終了します。授業はノートを取らせる授業ではなく、対話を中心に行い、学んだことを自分の言葉でしっかりとまとめ、利用できることを目標に指導を行います。
翌週の授業までに計画した課題を行いますが、その時は塾もしくはオンラインでつなぎながら学習を進めてもらいます。質問力を高め、参考書を読み解く力も身に着けていただきます。
また、私たちは子どもたちが自らの夢や志を見つけ、実現するまでの長きにわたりサポートをさせていただきます。SALプロジェクトなどを通じ、そうした志の実現に必要な力も身につけていただきたいと思っております。




当塾ではSALプロジェクトを通じ、「企業様から頂いた様々な課題解決を子どもたちと大人がチームになって解決し、経営に必要なスキルや視点、グローバルな視点などを身につける」ことを目標としています。これからの社会を生き抜く一つの手段として、自分が成し遂げたい夢をかなえるためにもこれからの時代に必要な能力だと考えております。WEBやイラスト・動画の編集スキル、プログラミングのスキル、プレゼンテーションやファシリテート能力なども磨くことができます。また、何よりも仲間とともに何かを成し遂げることで得られる達成感は学校生活ではなかなか味わえない体験でしょう。この活動への参加は任意です。新しいプロジェクトが立ち上がるたびに募集を行いますので、ご興味ある方はぜひご参加ください。
当塾では、子どもたちの教育に関する様々な支援を通じて、この時代における教育の在り方を考え、実践してまいりました。
静岡のある地域では公立の小学校の中に「株式会社」を設立し、子どもたちがこの地域をよくするために地域の大人を巻き込みながら地域おこしを行いました。それまではその地域の大人たちに「この地域は大人になったらなくなっちゃうから、外に出るしかないんだよ」と言われていた子どもたち。この地域の未来について子どもたちとワークショップを行ったときでした。子どもたちが気づくのです。「もう、この町はなくなると思っていたけど、もし夢をかなえたいと思ったら自分たちでやるしかないんだって。」
子どもたちがその地域の未来を語り始めた町は息を吹き返します。利害関係を超えて大人たちが協力し、子どもたちの夢をかなえようと地域が力を合わせ始めたのです。
本当に大切なのは地域や社会がしっかりと「子どもたちは私たちとともに未来を創っていくパートナーであり、地域や社会の大切な資産であるということを大人たちが認識することである」と考えます。
当社ではそんな子どもたちの声とそして子どもたちがチャレンジする場を与えてくださる企業様とともに、「企業や地域の課題に子どもたちがチャレンジするプロジェクト(SALプロジェクト)」という取り組みを行っています。
HPやプロモーション動画、イベントのお手伝いや、そのほか抽象的な課題でも請け負います。成果物をお渡しするだけではなく、子どもたちがこの課題をどう解決するかを企画し、実際どのように解決したかということをプレゼンテーションするところまでを子どもたちが行います。子どもたちが「公的な資金やご家庭の資金」により「教育」を受けられるようにするだけでなく、「社会」から直接「教育」に資金が流れる仕組みを広げていきたいと考えています。
こうした課題解決は子どもたちや私たちだけの力では到底できるものではありません。専門的な知識をお持ちの方の力をお借りします。子どもたちに課題を与えてくださる企業様、そして、その課題を子どもたちとともに解決してくださるパートナー様ともに募集をさせていただいております。
費用は全額「プロジェクト遂行のための運転資金、子どもたちの教育資金、パートナー様への報酬、大学生への配当(金券)」として利用させていただきます。
山形県高畠町の地域課題に取り組む合宿を2019年夏に行いました。この合宿の企画も、SALプロジェクトに参加する生徒たちが企画しました。
当塾では、授業を実施させていただいた上で現状を把握させていただきます。
学力による入塾拒否は致しませんが、ご本人の学ぶ意思を尊重し、入塾が適切かどうかを判断させていただきます。
何度か授業をさせていただいたのちに面談を実施させていただき、保護者様、生徒様、当塾の三者で今後の方向性について同意を得てからスタートさせていただきます。
―日々の学習姿勢の改善、学習習慣を身につけること
―中間・期末テストに向けた計画的な学習をおこなうこと
―学び続けることを楽しめるようになること
-夢や目標を共有し、バックアップしていくこと
―多様な視点を持ち、積極的に発言・行動をする力を身につけること
-それぞれの生徒が互いを想い、教室が安心・安全に発言できる場にすること
無理なく、しっかりと通っていただけるようお求めやすい価格でご提供できるよう努めてまいります。
中学生:学習支援費(リモート及び授業以外での学習サポート)5,200円と下記授業料の合算が、毎月の授業料となります。
スタグロ国語
¥6,500
per user /mo
読解の特訓
作文・小論文の作成
プレゼンテーションの練習
中1,2英語
¥8,200
per user /mo
教科書に沿った文法演習
単語・単元テスト
学習プランの作成
中1,2数学
¥8,200
per user /mo
数学的考え方の訓練
単元テスト・応用問題
学習プランの作成
中3数学
¥8,500
per user /mo
徹底した先取り学習
入試演習・単元テスト
学習プランの作成
中3英語
¥8,500
per user /mo
先取り文法演習
入試演習・単元テスト
学習プランの作成
1階 グループ学習ルーム
授業や話合いはこちらで行います。
2階 個別学習ルーム
中高生の学習室です。
3階 自習ルーム
受験生・高校生用の自習室です。
エントランス
一階入り口の様子です.